2011/06/04 (Sat) 01:09
ねんがんのダークメテオショットをてにいれたぞ
ダークメテオショット

3000体討伐で開放すると攻撃と命中が1.5倍なんだそうで、
ついでに開放後は銃身にエフェクトが付くそうです。
ガード持ちすると大きいですね、キャラの身長がエミリアくらいなので
最大身長で持っても小さく感じないと思います。
ヤスミ4000X

対してこちらは小さくて可愛いです、アンティーク調の華美な造りと
実弾が発射され、銃本体から薬莢が飛び出します。
わたしは好きですよヤスミシリーズ。
昨日に引き続きMAIⅡ∞ランクをひたすら周りました。
今日はFo2人体制が軸になってましたので私はサポに徹しました、
元からそっちのが好きってのとアビ構成がそっち寄りなのです。
相方さんがそこらへんを察してくれたのか割とオフェンス寄りにやってくださって
私としてはとてもやり易かったですよ、またご一緒したいです。
それにしてもコンルうらやましい(´・ω・`)…
ブラスト部屋でも活躍してくれますが本命はオルガ・フロウ最終形態への一撃でしょうか。
第一形態はまぁ2分前後で落ちてくれれば言うことないですよ、充分。
ただ最終形態始まってすぐは40~50チェイン程溜めて欲しいですねえ。
ヌイかコンルを2発決めればその程度のチェインでもフロウさん瀕死なので
あっというまに終わりますし、是非狙っていきたいもんです。
サテライトリング

そういやコレ持ってなかった、PSPo2iの発売前記事にも載ってたから
なんだか懐かしいような不思議な感じ、ド迫力すな~('A`) でわでわ。
ダークメテオショット
3000体討伐で開放すると攻撃と命中が1.5倍なんだそうで、
ついでに開放後は銃身にエフェクトが付くそうです。
ガード持ちすると大きいですね、キャラの身長がエミリアくらいなので
最大身長で持っても小さく感じないと思います。
ヤスミ4000X
対してこちらは小さくて可愛いです、アンティーク調の華美な造りと
実弾が発射され、銃本体から薬莢が飛び出します。
わたしは好きですよヤスミシリーズ。
昨日に引き続きMAIⅡ∞ランクをひたすら周りました。
今日はFo2人体制が軸になってましたので私はサポに徹しました、
元からそっちのが好きってのとアビ構成がそっち寄りなのです。
相方さんがそこらへんを察してくれたのか割とオフェンス寄りにやってくださって
私としてはとてもやり易かったですよ、またご一緒したいです。
それにしてもコンルうらやましい(´・ω・`)…
ブラスト部屋でも活躍してくれますが本命はオルガ・フロウ最終形態への一撃でしょうか。
第一形態はまぁ2分前後で落ちてくれれば言うことないですよ、充分。
ただ最終形態始まってすぐは40~50チェイン程溜めて欲しいですねえ。
ヌイかコンルを2発決めればその程度のチェインでもフロウさん瀕死なので
あっというまに終わりますし、是非狙っていきたいもんです。
サテライトリング
そういやコレ持ってなかった、PSPo2iの発売前記事にも載ってたから
なんだか懐かしいような不思議な感じ、ド迫力すな~('A`) でわでわ。
PR
2011/06/03 (Fri) 02:18
フロ爺さんのパトカを貰うとフリーズすると聞いて
気になってたMAIⅡですがリザルト集めが済んでないので行ってきました。
結果から言いますけど平気です、相変わらず重いしテク不発あるのでFo複数は辛いですが…

この第一形態が落下するムービーで何度もスクショ撮る方が居たんですけど、
「うぉおん!」→ぱしゅぁっ! 「うぉおん!}→ぱしゅぁっ!
と繰り返すから変なツボに入って泣き笑いしてしまいました。 モルダー、あなた疲れてるのよ…
リザルトは盾盾盾シノワと振るわない結果でしたが、
道中で少し欲しかった氷のエーデル・アーロが手に入ったり、
ものすご~く欲しかったギャランゾのオブジェが手に入ったので収穫はありましたよ!

すたーだーぷっと一緒に並べてしばらく飾ろうと思います、
ぎゃらたん可愛いよぎゃらたん:*:゚・☆:+.ヽ(*´∀`*)ノ.+:。☆・゚:*:゚
気になってたMAIⅡですがリザルト集めが済んでないので行ってきました。
結果から言いますけど平気です、相変わらず重いしテク不発あるのでFo複数は辛いですが…
この第一形態が落下するムービーで何度もスクショ撮る方が居たんですけど、
「うぉおん!」→ぱしゅぁっ! 「うぉおん!}→ぱしゅぁっ!
と繰り返すから変なツボに入って泣き笑いしてしまいました。 モルダー、あなた疲れてるのよ…
リザルトは盾盾盾シノワと振るわない結果でしたが、
道中で少し欲しかった氷のエーデル・アーロが手に入ったり、
ものすご~く欲しかったギャランゾのオブジェが手に入ったので収穫はありましたよ!
すたーだーぷっと一緒に並べてしばらく飾ろうと思います、
ぎゃらたん可愛いよぎゃらたん:*:゚・☆:+.ヽ(*´∀`*)ノ.+:。☆・゚:*:゚
2011/06/02 (Thu) 14:37
※~その1~を読まれて無い方は先にそちらをお読み下さい※
MAIⅡ∞ランクでのカンスト沼子Foの攻略内容です。
ソロ攻略ではなくインフラ用の構成を紹介します。
多分に私見も含みますから其の点は御留意下さい。
今回はオルガ・フロウ戦でのFoの立ち回りを紹介します。
第一形態と最終形態足元と最終形態上半身と便宜上ここでは3つに呼称します。
まず第一形態の円周運動するフロウに対して円盤状のフィールドでの戦闘ですが。
「真ん中半透明の部分」と「フロウと近接できる外側の部分」がありますので、
「内円」と「外周」というようにフィールドを二つに分けて見てみます、

そして戦闘時間の9割はこの「内円」部分がFoの土俵になります。
・「内円」のどこにいてもレスタは届くこと
・「内円」から「外周」に少し出るとサゾンデが届くこと
・全体が見え、フロウの動きに対して先を取れること
例外としてフロ剣が反時計周りに迫ってくる攻撃があります、
あればっかりは「内円」と「外周」の境目を縫うように周るといいです。
追記:「内円」部分は被弾率が上がります、Tハンド等でチェイン維持をする人もここに陣取ります、
レスタを濃くすることも重要ですが、自分が倒れては意味が無いので辛ければ「外周」に出ましょう。
-------------------------------------------------------------------------------
第一形態ではサゾとレスタを装備した三段目、四段目のパレットを切り替えながら
最終形態足元へ至る前にシフデバを更新することを念頭に置いて戦います。
PA連打する前衛が居る場合は特にサゾンデ重視にしてレスタ頻度を下げるといいです…
慣れた人なら解りますが第一形態はしっかりとチェインを溜めることが出来ますし、
ある程度のダメージを与えるとフロウが悲鳴をあげて仰け反り一定時間止まります。
それ程長い時間でもないので30チェインを目標に20~30くらいでチェインを〆ると
仰け反り誘発しつつ早々に最終形態に移ります。
追記:ただし全員で〆に参加出来てある程度の火力が期待できないと難しいので
チェイン維持に注力でき、50チェイン以上での〆が可能ならその方が安定します。
※出来ればこの戦闘が終わるまでにヒューマン・ニューマンはブラストゲージを
満タンにしておくと良いです。次のステージに移ってすぐ50チェイン程溜めてから
コンルやヌイで〆ると驚く程早く決着が付きます。
-------------------------------------------------------------------------------
最終形態足元からはバリアチェンジ・天罰・死の宣告が追加されます。
この3つに対して反応出来ていれば次もなんとかなります。
それ以外の攻撃も痛いと思いますが、それはカンストに防御系アビリティを入れても
対して楽にはなりません。ちゃんとガードしたり回避したりする立ち回りが要求されます。
とりあえず始まってすぐのフロウは棒立ち気味なのでチェインを溜めるチャンスですよ!
★バリアチェンジ
フロウの属性が変更されます、「ウォーンッ!」と鳴いて光ったりします。
その時の発光色がヒントのようですがそんな余裕無かったりします、
逐次攻撃に参加することで後述の天罰のライトアップや属性に気づけます、
ギエル・ガエルも一緒にバリアチェンジします。なんか可愛いです
★天罰
フロウの周囲とギエル・ガエルの周囲が光るので兎に角離れましょう、
ギリギリで避けてるつもりがステージ端に追い詰められてガードタイミングミスして死亡とか
蘇生に走る面子が可愛そうです… スポットライトから逃げるので舞台黒子の気分になれます
天罰1発分なら盾でガードすればまず死にませんが、
ギエル・ガエルも個々に天罰を撃つのでまとめて食らうとほぼ昇天します
★死の宣告
これはスルーしたいとこですが「S評価=死亡4回以内」なのでちゃんと対応します。
ギエルとガエルそれぞれにパーティーアイコンカラーが吸着されます、
それに対応したカラーのメンバー頭上に3桁のカウントが表示され0になると問答無用の死刑、
解除するにはカウント0までにギエルとガエルをダウンさせる、ここまでは皆さん御存知ですね。
ギエル・ガエルはフロウ本体にチェインを溜めておいてからPAで〆ると簡単に落ちます。
なのでフワフワと散歩するギエルとガエルを追いかけるよりメンバーとフロウの間で
チェイン稼ぎと補助に徹するのがFo的には一番貢献できると思います。
-------------------------------------------------------------------------------
最終形態上半身になればあと一息です、足元の時より見やすいですが
安全地帯も減るし落石も痛いのでよりガードや回避が重要になります。
オートメイトで自分は守れてもチェインは稼げませんし周りをサポートすることも出来ません。
上半身になってからはサゾc→サゾ〆も狙いやすくなるので攻撃参加で突っ込むと良いです。
追記:上半身の時は密着したほうが比較的安全です。フォバースしながら
サゾンデでチェインを溜めるのが早いです、もちろん背後を取るのが基本です。
-------------------------------------------------------------------------------
最後になりましたがこれが一番重要、
※ミッションクリア後の報告はレア回収の点呼を取ってからにしましょう※
リザルト狙いな人が多いと思いますけど気分良く遊びたいですし気をつけましょう。
少しでも皆さんの参考になると嬉しいです、でわでわ。
MAIⅡ∞ランクでのカンスト沼子Foの攻略内容です。
ソロ攻略ではなくインフラ用の構成を紹介します。
多分に私見も含みますから其の点は御留意下さい。
今回はオルガ・フロウ戦でのFoの立ち回りを紹介します。
第一形態と最終形態足元と最終形態上半身と便宜上ここでは3つに呼称します。
まず第一形態の円周運動するフロウに対して円盤状のフィールドでの戦闘ですが。
「真ん中半透明の部分」と「フロウと近接できる外側の部分」がありますので、
「内円」と「外周」というようにフィールドを二つに分けて見てみます、
そして戦闘時間の9割はこの「内円」部分がFoの土俵になります。
・「内円」のどこにいてもレスタは届くこと
・「内円」から「外周」に少し出るとサゾンデが届くこと
・全体が見え、フロウの動きに対して先を取れること
例外としてフロ剣が反時計周りに迫ってくる攻撃があります、
あればっかりは「内円」と「外周」の境目を縫うように周るといいです。
追記:「内円」部分は被弾率が上がります、Tハンド等でチェイン維持をする人もここに陣取ります、
レスタを濃くすることも重要ですが、自分が倒れては意味が無いので辛ければ「外周」に出ましょう。
-------------------------------------------------------------------------------
第一形態ではサゾとレスタを装備した三段目、四段目のパレットを切り替えながら
最終形態足元へ至る前にシフデバを更新することを念頭に置いて戦います。
PA連打する前衛が居る場合は特にサゾンデ重視にしてレスタ頻度を下げるといいです…
慣れた人なら解りますが第一形態はしっかりとチェインを溜めることが出来ますし、
ある程度のダメージを与えるとフロウが悲鳴をあげて仰け反り一定時間止まります。
それ程長い時間でもないので30チェインを目標に20~30くらいでチェインを〆ると
仰け反り誘発しつつ早々に最終形態に移ります。
追記:ただし全員で〆に参加出来てある程度の火力が期待できないと難しいので
チェイン維持に注力でき、50チェイン以上での〆が可能ならその方が安定します。
※出来ればこの戦闘が終わるまでにヒューマン・ニューマンはブラストゲージを
満タンにしておくと良いです。次のステージに移ってすぐ50チェイン程溜めてから
コンルやヌイで〆ると驚く程早く決着が付きます。
-------------------------------------------------------------------------------
最終形態足元からはバリアチェンジ・天罰・死の宣告が追加されます。
この3つに対して反応出来ていれば次もなんとかなります。
それ以外の攻撃も痛いと思いますが、それはカンストに防御系アビリティを入れても
対して楽にはなりません。ちゃんとガードしたり回避したりする立ち回りが要求されます。
とりあえず始まってすぐのフロウは棒立ち気味なのでチェインを溜めるチャンスですよ!
★バリアチェンジ
フロウの属性が変更されます、「ウォーンッ!」と鳴いて光ったりします。
その時の発光色がヒントのようですがそんな余裕無かったりします、
逐次攻撃に参加することで後述の天罰のライトアップや属性に気づけます、
ギエル・ガエルも一緒にバリアチェンジします。なんか可愛いです
★天罰
フロウの周囲とギエル・ガエルの周囲が光るので兎に角離れましょう、
ギリギリで避けてるつもりがステージ端に追い詰められてガードタイミングミスして死亡とか
蘇生に走る面子が可愛そうです… スポットライトから逃げるので舞台黒子の気分になれます
天罰1発分なら盾でガードすればまず死にませんが、
ギエル・ガエルも個々に天罰を撃つのでまとめて食らうとほぼ昇天します
★死の宣告
これはスルーしたいとこですが「S評価=死亡4回以内」なのでちゃんと対応します。
ギエルとガエルそれぞれにパーティーアイコンカラーが吸着されます、
それに対応したカラーのメンバー頭上に3桁のカウントが表示され0になると問答無用の死刑、
解除するにはカウント0までにギエルとガエルをダウンさせる、ここまでは皆さん御存知ですね。
ギエル・ガエルはフロウ本体にチェインを溜めておいてからPAで〆ると簡単に落ちます。
なのでフワフワと散歩するギエルとガエルを追いかけるよりメンバーとフロウの間で
チェイン稼ぎと補助に徹するのがFo的には一番貢献できると思います。
-------------------------------------------------------------------------------
最終形態上半身になればあと一息です、足元の時より見やすいですが
安全地帯も減るし落石も痛いのでよりガードや回避が重要になります。
オートメイトで自分は守れてもチェインは稼げませんし周りをサポートすることも出来ません。
上半身になってからはサゾc→サゾ〆も狙いやすくなるので攻撃参加で突っ込むと良いです。
追記:上半身の時は密着したほうが比較的安全です。フォバースしながら
サゾンデでチェインを溜めるのが早いです、もちろん背後を取るのが基本です。
-------------------------------------------------------------------------------
最後になりましたがこれが一番重要、
※ミッションクリア後の報告はレア回収の点呼を取ってからにしましょう※
リザルト狙いな人が多いと思いますけど気分良く遊びたいですし気をつけましょう。
少しでも皆さんの参考になると嬉しいです、でわでわ。
2011/06/02 (Thu) 13:45
MAIⅡ∞ランクでのカンスト沼子Foの攻略内容です。
ソロ攻略ではなくインフラ用の構成を紹介します。
多分に私見も含みますから其の点は御留意下さい。
まずアビリティ構成、
ダメージレジスト
雷テクニックアドバンス
サポートロングレンジ
炎テクニックハイスピード
雷テクニックハイスピード
フォローハイスピード
テクニックハイスピード+
自動回復薬ハーフライン
リバーサラー
以上です、とりあえずMAIⅠ&Ⅱ共にこれで安定してます。
フォローハイスピードは空き1枠に適当に詰めたものです、
ジャストガードマスターやPPガードセイブにしてガード無双でも良いです。
次に武器パレットです、全部サイコなのでそこは割愛してリンクだけ。
※表リンク□△ 裏リンク■▲
一段目:□レスタ△レジェネ■デバンド▲シフタ
二段目:□サゾンデ(ギゾンデ)△レスタ■フォバース▲ザルア
三段目:□サゾンデ△レスタ■▲(※雷強化)
四段目:□レスタ△サゾンデ■▲(※雷強化)
他にもハンドとかTハンドを持っていきますが、
ボス戦は特にパレット切り替えが激しくなるので4枚にしてます。
普段は二段目に合わせて常時フォバースからザルアとレスタでサポート、
サゾンデ(ギゾンデ)で足止めといった感じで持ち替えしないように心掛けます。
ブロック終わりにはシフデバ更新して、ブラスト床の部屋に来たら
三段目に持ち替えてミラブラの切れ目にレスタが必要なら行使します。
照明スイッチや罠解除スイッチに陣取って動かないFoが居ると楽なので
私はなるべくそうしてます、三段目に持ち帰る意味はサゾンデ前置きしつつ
ジャストガードで無敵時間を増やし、レスタも出来るからです。
ある程度の殲滅力のある慣れたパーティーメンバーなら二段目のままにして
ごり押しすることもありますが、まぁ危ないですね。
-------------------------------------------------------------------------
最後は心得というか事前の備えにするような内容なので
スクリーンショットのボツネタを挟みつつ紹介します。
MAI攻略の大前提ですが、部屋に入ったらスイッチを踏みましょう。
4つスイッチは全員で踏んでブラスト床が出るものなのでそれがある場所は楽です。
ニューマン・ヒューマンならカンナ、キャストならクラスターかカタラクト、
何れも広範囲でチェインを稼ぎつつ敵を封殺する性能です。
カンナをコンルやヌイにしてチェインフィニッシュする人も居ます。
お前たち一人一人は小さなブライトスターだが二つ合わさればジェミニスターとなる!
ジェミニスターとなったツインセイバーは無敵だ!

ビーストならナノブラストで積極的にチェインフィニッシュを狙うと良いです、
慣れた人達だとカンナやクラスター等で3人が封殺してるところを一人が殲滅して周ることもあります。
何れもタイミングよく繋げるのが大事だと思います、キズナインフィニティ。
アンビシオン光とガーディアンシールド光の親和性は秀逸、だけどアンビ雷は黄ばんでる

ラピ子の場所は都度変わります、高速周回でなければ確認しつつで良いかも。
坑道ブロックの縦長の部屋南側、遺跡ブロックの格子シャッターすり抜けた奥、
遺跡ブロックの回転スイッチで空けた部屋の箱の1つ。
何れも通り道のようなものですから無視より経由がオススメ。
攻略~その2~ではオルガ・フロウ時の立ち回りを紹介しようと思います、でわでわ…
ソロ攻略ではなくインフラ用の構成を紹介します。
多分に私見も含みますから其の点は御留意下さい。
まずアビリティ構成、
ダメージレジスト
雷テクニックアドバンス
サポートロングレンジ
炎テクニックハイスピード
雷テクニックハイスピード
フォローハイスピード
テクニックハイスピード+
自動回復薬ハーフライン
リバーサラー
以上です、とりあえずMAIⅠ&Ⅱ共にこれで安定してます。
フォローハイスピードは空き1枠に適当に詰めたものです、
ジャストガードマスターやPPガードセイブにしてガード無双でも良いです。
次に武器パレットです、全部サイコなのでそこは割愛してリンクだけ。
※表リンク□△ 裏リンク■▲
一段目:□レスタ△レジェネ■デバンド▲シフタ
二段目:□サゾンデ(ギゾンデ)△レスタ■フォバース▲ザルア
三段目:□サゾンデ△レスタ■▲(※雷強化)
四段目:□レスタ△サゾンデ■▲(※雷強化)
他にもハンドとかTハンドを持っていきますが、
ボス戦は特にパレット切り替えが激しくなるので4枚にしてます。
普段は二段目に合わせて常時フォバースからザルアとレスタでサポート、
サゾンデ(ギゾンデ)で足止めといった感じで持ち替えしないように心掛けます。
ブロック終わりにはシフデバ更新して、ブラスト床の部屋に来たら
三段目に持ち替えてミラブラの切れ目にレスタが必要なら行使します。
照明スイッチや罠解除スイッチに陣取って動かないFoが居ると楽なので
私はなるべくそうしてます、三段目に持ち帰る意味はサゾンデ前置きしつつ
ジャストガードで無敵時間を増やし、レスタも出来るからです。
ある程度の殲滅力のある慣れたパーティーメンバーなら二段目のままにして
ごり押しすることもありますが、まぁ危ないですね。
-------------------------------------------------------------------------
最後は心得というか事前の備えにするような内容なので
スクリーンショットのボツネタを挟みつつ紹介します。
MAI攻略の大前提ですが、部屋に入ったらスイッチを踏みましょう。
4つスイッチは全員で踏んでブラスト床が出るものなのでそれがある場所は楽です。
ニューマン・ヒューマンならカンナ、キャストならクラスターかカタラクト、
何れも広範囲でチェインを稼ぎつつ敵を封殺する性能です。
カンナをコンルやヌイにしてチェインフィニッシュする人も居ます。
お前たち一人一人は小さなブライトスターだが二つ合わさればジェミニスターとなる!
ジェミニスターとなったツインセイバーは無敵だ!
ビーストならナノブラストで積極的にチェインフィニッシュを狙うと良いです、
慣れた人達だとカンナやクラスター等で3人が封殺してるところを一人が殲滅して周ることもあります。
何れもタイミングよく繋げるのが大事だと思います、キズナインフィニティ。
アンビシオン光とガーディアンシールド光の親和性は秀逸、だけどアンビ雷は黄ばんでる
ラピ子の場所は都度変わります、高速周回でなければ確認しつつで良いかも。
坑道ブロックの縦長の部屋南側、遺跡ブロックの格子シャッターすり抜けた奥、
遺跡ブロックの回転スイッチで空けた部屋の箱の1つ。
何れも通り道のようなものですから無視より経由がオススメ。
攻略~その2~ではオルガ・フロウ時の立ち回りを紹介しようと思います、でわでわ…
2011/06/02 (Thu) 03:53
思ってたより早いスタートでした、6月丸まる使うとは。
配信第一段はディラ・ブレイヴァスとオルガ・フロウで2ステージ、
ディラさんはドラゴンとかオルガディランに慣れてれば楽ですね、
一方でフロウ爺は強敵ですね、本気モードになってからの攻撃が痛いです。
緊急メンテの前にMAIⅡをメンテ明けからPSNメンテまでMAIⅠを周回できました。
なんとなく気になってたリザルトことS評価クリア報酬達です。
ジャッジメントハーツ

たぶんこれが今日一の収穫になると思います、
他の御三方も軒並み50以上の属性値が付いてました。
私のは闇53かそこらだったような、攻撃時のエフェクトはモヤッとしてます。
バショーセーン

ヤツデに魔神水なアレを思い出しますが別物です。
攻撃時に風のエフェクトと大きな音、弾グラフィックはスライサーらしく
武器の形そのものを属性依存カラーにしたフォトンです。
シノワゴールドブレイド

ツインダガーは使わないのでサッパリ…
倉庫にはニレンとヒョウリが眠ってますので寂しくはないでしょう。
眠いので攻略とかは明日にでも、
おやすみなさい。
配信第一段はディラ・ブレイヴァスとオルガ・フロウで2ステージ、
ディラさんはドラゴンとかオルガディランに慣れてれば楽ですね、
一方でフロウ爺は強敵ですね、本気モードになってからの攻撃が痛いです。
緊急メンテの前にMAIⅡをメンテ明けからPSNメンテまでMAIⅠを周回できました。
なんとなく気になってたリザルトことS評価クリア報酬達です。
ジャッジメントハーツ
たぶんこれが今日一の収穫になると思います、
他の御三方も軒並み50以上の属性値が付いてました。
私のは闇53かそこらだったような、攻撃時のエフェクトはモヤッとしてます。
バショーセーン
ヤツデに魔神水なアレを思い出しますが別物です。
攻撃時に風のエフェクトと大きな音、弾グラフィックはスライサーらしく
武器の形そのものを属性依存カラーにしたフォトンです。
シノワゴールドブレイド
ツインダガーは使わないのでサッパリ…
倉庫にはニレンとヒョウリが眠ってますので寂しくはないでしょう。
眠いので攻略とかは明日にでも、
おやすみなさい。
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
最新CM
[01/17 おドジまりん]
[09/27 オランゲ]
[09/22 デュマ子使いのAさん]
[09/21 オランゲ]
[09/14 無題]
カウンター