2011/06/02 (Thu) 14:37
※~その1~を読まれて無い方は先にそちらをお読み下さい※
MAIⅡ∞ランクでのカンスト沼子Foの攻略内容です。
ソロ攻略ではなくインフラ用の構成を紹介します。
多分に私見も含みますから其の点は御留意下さい。
今回はオルガ・フロウ戦でのFoの立ち回りを紹介します。
第一形態と最終形態足元と最終形態上半身と便宜上ここでは3つに呼称します。
まず第一形態の円周運動するフロウに対して円盤状のフィールドでの戦闘ですが。
「真ん中半透明の部分」と「フロウと近接できる外側の部分」がありますので、
「内円」と「外周」というようにフィールドを二つに分けて見てみます、

そして戦闘時間の9割はこの「内円」部分がFoの土俵になります。
・「内円」のどこにいてもレスタは届くこと
・「内円」から「外周」に少し出るとサゾンデが届くこと
・全体が見え、フロウの動きに対して先を取れること
例外としてフロ剣が反時計周りに迫ってくる攻撃があります、
あればっかりは「内円」と「外周」の境目を縫うように周るといいです。
追記:「内円」部分は被弾率が上がります、Tハンド等でチェイン維持をする人もここに陣取ります、
レスタを濃くすることも重要ですが、自分が倒れては意味が無いので辛ければ「外周」に出ましょう。
-------------------------------------------------------------------------------
第一形態ではサゾとレスタを装備した三段目、四段目のパレットを切り替えながら
最終形態足元へ至る前にシフデバを更新することを念頭に置いて戦います。
PA連打する前衛が居る場合は特にサゾンデ重視にしてレスタ頻度を下げるといいです…
慣れた人なら解りますが第一形態はしっかりとチェインを溜めることが出来ますし、
ある程度のダメージを与えるとフロウが悲鳴をあげて仰け反り一定時間止まります。
それ程長い時間でもないので30チェインを目標に20~30くらいでチェインを〆ると
仰け反り誘発しつつ早々に最終形態に移ります。
追記:ただし全員で〆に参加出来てある程度の火力が期待できないと難しいので
チェイン維持に注力でき、50チェイン以上での〆が可能ならその方が安定します。
※出来ればこの戦闘が終わるまでにヒューマン・ニューマンはブラストゲージを
満タンにしておくと良いです。次のステージに移ってすぐ50チェイン程溜めてから
コンルやヌイで〆ると驚く程早く決着が付きます。
-------------------------------------------------------------------------------
最終形態足元からはバリアチェンジ・天罰・死の宣告が追加されます。
この3つに対して反応出来ていれば次もなんとかなります。
それ以外の攻撃も痛いと思いますが、それはカンストに防御系アビリティを入れても
対して楽にはなりません。ちゃんとガードしたり回避したりする立ち回りが要求されます。
とりあえず始まってすぐのフロウは棒立ち気味なのでチェインを溜めるチャンスですよ!
★バリアチェンジ
フロウの属性が変更されます、「ウォーンッ!」と鳴いて光ったりします。
その時の発光色がヒントのようですがそんな余裕無かったりします、
逐次攻撃に参加することで後述の天罰のライトアップや属性に気づけます、
ギエル・ガエルも一緒にバリアチェンジします。なんか可愛いです
★天罰
フロウの周囲とギエル・ガエルの周囲が光るので兎に角離れましょう、
ギリギリで避けてるつもりがステージ端に追い詰められてガードタイミングミスして死亡とか
蘇生に走る面子が可愛そうです… スポットライトから逃げるので舞台黒子の気分になれます
天罰1発分なら盾でガードすればまず死にませんが、
ギエル・ガエルも個々に天罰を撃つのでまとめて食らうとほぼ昇天します
★死の宣告
これはスルーしたいとこですが「S評価=死亡4回以内」なのでちゃんと対応します。
ギエルとガエルそれぞれにパーティーアイコンカラーが吸着されます、
それに対応したカラーのメンバー頭上に3桁のカウントが表示され0になると問答無用の死刑、
解除するにはカウント0までにギエルとガエルをダウンさせる、ここまでは皆さん御存知ですね。
ギエル・ガエルはフロウ本体にチェインを溜めておいてからPAで〆ると簡単に落ちます。
なのでフワフワと散歩するギエルとガエルを追いかけるよりメンバーとフロウの間で
チェイン稼ぎと補助に徹するのがFo的には一番貢献できると思います。
-------------------------------------------------------------------------------
最終形態上半身になればあと一息です、足元の時より見やすいですが
安全地帯も減るし落石も痛いのでよりガードや回避が重要になります。
オートメイトで自分は守れてもチェインは稼げませんし周りをサポートすることも出来ません。
上半身になってからはサゾc→サゾ〆も狙いやすくなるので攻撃参加で突っ込むと良いです。
追記:上半身の時は密着したほうが比較的安全です。フォバースしながら
サゾンデでチェインを溜めるのが早いです、もちろん背後を取るのが基本です。
-------------------------------------------------------------------------------
最後になりましたがこれが一番重要、
※ミッションクリア後の報告はレア回収の点呼を取ってからにしましょう※
リザルト狙いな人が多いと思いますけど気分良く遊びたいですし気をつけましょう。
少しでも皆さんの参考になると嬉しいです、でわでわ。
MAIⅡ∞ランクでのカンスト沼子Foの攻略内容です。
ソロ攻略ではなくインフラ用の構成を紹介します。
多分に私見も含みますから其の点は御留意下さい。
今回はオルガ・フロウ戦でのFoの立ち回りを紹介します。
第一形態と最終形態足元と最終形態上半身と便宜上ここでは3つに呼称します。
まず第一形態の円周運動するフロウに対して円盤状のフィールドでの戦闘ですが。
「真ん中半透明の部分」と「フロウと近接できる外側の部分」がありますので、
「内円」と「外周」というようにフィールドを二つに分けて見てみます、
そして戦闘時間の9割はこの「内円」部分がFoの土俵になります。
・「内円」のどこにいてもレスタは届くこと
・「内円」から「外周」に少し出るとサゾンデが届くこと
・全体が見え、フロウの動きに対して先を取れること
例外としてフロ剣が反時計周りに迫ってくる攻撃があります、
あればっかりは「内円」と「外周」の境目を縫うように周るといいです。
追記:「内円」部分は被弾率が上がります、Tハンド等でチェイン維持をする人もここに陣取ります、
レスタを濃くすることも重要ですが、自分が倒れては意味が無いので辛ければ「外周」に出ましょう。
-------------------------------------------------------------------------------
第一形態ではサゾとレスタを装備した三段目、四段目のパレットを切り替えながら
最終形態足元へ至る前にシフデバを更新することを念頭に置いて戦います。
PA連打する前衛が居る場合は特にサゾンデ重視にしてレスタ頻度を下げるといいです…
慣れた人なら解りますが第一形態はしっかりとチェインを溜めることが出来ますし、
ある程度のダメージを与えるとフロウが悲鳴をあげて仰け反り一定時間止まります。
それ程長い時間でもないので30チェインを目標に20~30くらいでチェインを〆ると
仰け反り誘発しつつ早々に最終形態に移ります。
追記:ただし全員で〆に参加出来てある程度の火力が期待できないと難しいので
チェイン維持に注力でき、50チェイン以上での〆が可能ならその方が安定します。
※出来ればこの戦闘が終わるまでにヒューマン・ニューマンはブラストゲージを
満タンにしておくと良いです。次のステージに移ってすぐ50チェイン程溜めてから
コンルやヌイで〆ると驚く程早く決着が付きます。
-------------------------------------------------------------------------------
最終形態足元からはバリアチェンジ・天罰・死の宣告が追加されます。
この3つに対して反応出来ていれば次もなんとかなります。
それ以外の攻撃も痛いと思いますが、それはカンストに防御系アビリティを入れても
対して楽にはなりません。ちゃんとガードしたり回避したりする立ち回りが要求されます。
とりあえず始まってすぐのフロウは棒立ち気味なのでチェインを溜めるチャンスですよ!
★バリアチェンジ
フロウの属性が変更されます、「ウォーンッ!」と鳴いて光ったりします。
その時の発光色がヒントのようですがそんな余裕無かったりします、
逐次攻撃に参加することで後述の天罰のライトアップや属性に気づけます、
ギエル・ガエルも一緒にバリアチェンジします。なんか可愛いです
★天罰
フロウの周囲とギエル・ガエルの周囲が光るので兎に角離れましょう、
ギリギリで避けてるつもりがステージ端に追い詰められてガードタイミングミスして死亡とか
蘇生に走る面子が可愛そうです… スポットライトから逃げるので舞台黒子の気分になれます
天罰1発分なら盾でガードすればまず死にませんが、
ギエル・ガエルも個々に天罰を撃つのでまとめて食らうとほぼ昇天します
★死の宣告
これはスルーしたいとこですが「S評価=死亡4回以内」なのでちゃんと対応します。
ギエルとガエルそれぞれにパーティーアイコンカラーが吸着されます、
それに対応したカラーのメンバー頭上に3桁のカウントが表示され0になると問答無用の死刑、
解除するにはカウント0までにギエルとガエルをダウンさせる、ここまでは皆さん御存知ですね。
ギエル・ガエルはフロウ本体にチェインを溜めておいてからPAで〆ると簡単に落ちます。
なのでフワフワと散歩するギエルとガエルを追いかけるよりメンバーとフロウの間で
チェイン稼ぎと補助に徹するのがFo的には一番貢献できると思います。
-------------------------------------------------------------------------------
最終形態上半身になればあと一息です、足元の時より見やすいですが
安全地帯も減るし落石も痛いのでよりガードや回避が重要になります。
オートメイトで自分は守れてもチェインは稼げませんし周りをサポートすることも出来ません。
上半身になってからはサゾc→サゾ〆も狙いやすくなるので攻撃参加で突っ込むと良いです。
追記:上半身の時は密着したほうが比較的安全です。フォバースしながら
サゾンデでチェインを溜めるのが早いです、もちろん背後を取るのが基本です。
-------------------------------------------------------------------------------
最後になりましたがこれが一番重要、
※ミッションクリア後の報告はレア回収の点呼を取ってからにしましょう※
リザルト狙いな人が多いと思いますけど気分良く遊びたいですし気をつけましょう。
少しでも皆さんの参考になると嬉しいです、でわでわ。
PR
Comment
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
最新CM
[01/17 おドジまりん]
[09/27 オランゲ]
[09/22 デュマ子使いのAさん]
[09/21 オランゲ]
[09/14 無題]
カウンター